オペラ御殿 メインメニューに戻る

VERDI
1886




DON CARLO
Versione in cinque atti
Modena, Teatro Comunale, dicembre 1886

初演:1886年12月29日,モデナ,市立劇場

 大改訂を受けた《ドン・カルロ》が初演(1884年1月10日,スカラ座)されてから3年近く経った1886年の暮、モデナで《ドン・カルロ》が上演される際に、ヴェルディは第1幕を復活させています。移動させられていたカルロのアリアも元の場所に戻されました。第1幕をカットしてしまったことで、登場人物の苦悩の前提が失われてしまったからでしょう。


関連項目

《ドン・カルロス》 1866/67年 初演準備稿
《ドン・カルロス》 1867年2月 オペラ座 総練習
《ドン・カルロス》 1867年3月 オペラ座 初演
《ドン・カルロス》 1867年3月 オペラ座 再演
《ドン・カルロ》 1867年10月 ボローニャ イタリア初演
《ドン・カルロ》 ナポリ サンカルロ劇場 1872年
《ドン・カルロ》 ミラノ スカラ座 1884年


参考文献

Verdi / Don Carlos / Canto e pianoforte / Edizione integrale delle varie versioni in cinque e in quattro atti (comprendente gli inediti verdiani a cura di Ursula Günther) / Milano / Ricordi / ISMN M-041-32213-1

Lars Cleveman, Hillevi Martinpelto, Jaakko Ryhänen, Ingrid Tobiasson, Peter Mattei, Bengt Rundgren, Iwa Sörenson, Martti Wallén, Klas Hedlund, Hilde Leidland
Kungliga Hovkapellet, Kungliga Operans Kör
Alberto Hold-Garrido
Stockholm, 18 December 1999, 22 & 27 January 2000
NAXOS 8.660096-98

スウェーデン王立歌劇場でのライヴ録音。モデナ稿を基本にした上で、二箇所で差替えをしています。第3幕冒頭は、大改訂前の導入に差替(エリザベッタとエボリが衣装を交換する場面。ただし最初の合唱をカットし、バレエをカットする際に用いられる合唱の後奏を加えたもの)。また第4幕の暴動の場面は、初演準備稿の音楽に差替えられています(フィリッポがレクイエムのラクリモーザの旋律を歌う箇所。ただし最初に大審問官が登場する部分がカットされている)。歌詞は全てイタリア語。

Richard Margison, Galina Gorchakova, Roberto Scandiuzzi, Olga Borodina, Dimitri Hvorostovksy, Robert Lloyd, Elizabeth Norberg-Schulz, Ildebrando D'Arcangelo, Robin Leggate, Roderick Williams, Sylvia McNair
Orchestra of the Royal Opera House, Covent Garden, The Royal Opera Chorus
Bernard Haitink
London, July 1996
PHILIPS PHCP-11058/60 (Japanese domestic)

モデナ稿を使用。

Michael Sylvester, Aprile Millo, Ferruccio Furlanetto, Dolora Zajick, Vladimir Chernov, Samuel Ramey, Jane Bunnell, Paul Plishka, Dwayne Croft, John Horton Murray , Kathleen Battle
Metropolitan Opera Orchestra and Chorus
James Levine
New York , 20-24 May, 11-14 June 1992
SONY CLASSICAL S3K 52 500

モデナ稿を基本にした上で、第1幕冒頭に、初演準備稿の前奏曲と導入(歌詞はイタリア語)を加えています。

Luis Lima, Ileana Cotrubas, Robert Lloyd, Bruna Baglioni, Giorgio Zancanaro, Joseph Rouleau, Patricia Parker, Matthew Best, John Dobson, Alan Jones, Lola Biagioni
The Orchestra of the Royal Opera House, The Royal Opera Chorus
Bernard Haitink
Luchino Visconti, Christopher Renshaw
London, 1985
Warner Classics 5101102422(DVD NTSC)

モデナ稿を使用。

Placido Domingo, Katia Ricciarelli, Ruggero Raimondi, Lucia Valentini Terrani, Leo Nucci, Nicolai Ghiaurov, Ann Murray, Nikita Storojev, Tibere Raffalli, Antonio Savastano, Arleen Augér
Coro e Orchestra del Teatro alla Scala
Claudio Abbado
Milano, January 1983 & June 1984
DEUTSCHE GRAMMOPHON 415 316-2

音楽はモデナ稿を使用していますが、歌詞はフランス語を用いるという、珍しい形態を採用してます。

Placido Domingo, Mirella Freni, Nicolai Ghiaurov, Grace Bumbry, Louis Quilico, Ferruccio Furlanetto
Metropolitan Opera Orchestra, Metropolitan Opera Chorus
James Levine
New York, 26 March 1983
Pioneer PIBC-2042 (DVD)

モデナ稿を基本にした上で、第1幕冒頭に、初演準備稿の前奏曲と導入を加えています(歌詞はイタリア語)。また、第1幕と第2幕、第3幕、第4幕と第5幕をそれぞれ一つの幕として扱っています。

Plácido Domingo, Margaret Price, Evgeni Nesterenko, Elena Obraszova, Renato Bruson, Luigi Roni, Maria Fausta Gallamini, Giovanni Foiani, Gianfranco Manganotti, Antonio Savastano, Francesca Caldera
Coro e Orchestra del Teatro alla Scala
Claudio Abbado
Milano, 7 January 1978
Bella Voce BLV 107.404

上演形態は、1977年12月7日の公演のものと同じ。
初日と比べて歌手が大幅に入れ替わっています。これには理由があります。この日の上演にはテレビの収録が入っていました。この年の秋にEMIへの録音を控えていたヘルベルト・フォン・カラヤンは、キャストに予定していたカレラス、フレーニ、ギャウロフ、カップチッリに、テレビ収録日の出演を許さなかったのです。

José Carreras, Mirella Freni, Nicolai Ghiaurov, Elena Obraszova, Piero Cappuccilli, Evgeni Nesterenko, Stefania Malagù, Luigi Roni, Gianfranco Manganotti, Antonio Savastano, Francesca Caldara
Orchestra e Coro del Teatro alla Scala
Claudio Abbado
Milano, 7 December 1977
MYTO 3 MCD 981.175

スカラ座の1977−78年シーズンの開幕日のライヴ。
モデナ稿を基本にした上で、4箇所でパリの音楽に差替えています。第1幕の冒頭は初演準備稿の前奏曲と導入に差替え。第3幕の前奏曲の後に、大改訂前の導入を挿入(エリザベッタとエボリが衣装を交換する場面)。第4幕の暴動の場面は、初演準備稿の音楽(フィリッポがレクイエムのラクリモーザの旋律を歌う箇所)に差替え。第5幕のフィナーレは、初めのわずかな部分を除き初演時のコンチェルタートつきの音楽で、静かなエンディングを採用。いずれも歌詞はイタリア語。

Veriano Luchetti, Katia Ricciarelli, Nicolai Ghiaurov, Fiorenza Cossotto, Piero Cappuccilli, Gianfranco Casarini, Aracelly Haengel, Alessandro Maddalena, Giorgio Zancanaro, Guido Fabbris, Marisa Salimbeni
Orchestra e Coro del Teatro La Fenice
Georges Prêtre
Venezia, 20 November 1973
GREAT OPERA PERFORMANCES G.O.P. 777

モデナ稿を基本にした上で、3箇所でパリの音楽に差替えています。第1幕の冒頭は初演準備稿の前奏曲と導入に差替え。第4幕の暴動の場面は、初演準備稿の音楽(フィリッポがレクイエムのラクリモーザの旋律を歌う箇所。ただしエボリとエリザベッタの箇所はカット)に差替え。第5幕のフィナーレは、初演時のコンチェルタートつきの音楽で、静かなエンディングを採用。いずれも歌詞はイタリア語。
これがイタリアで大改訂前の音楽を復活させる最初の試みでした。

Placido Domingo, Montserrat Caballé, Ruggero Raimondi, Shirley Verrett, Sherrill Milnes, Giovanni Foiani, Delia Wallis, Ryland Davies, Simon Estes, John Noble, Maria Rosa del Campo
Orchestra of the Royal Opera House, Covent Garden, Ambrosian Opera Chorus
Carlo Maria Giulini
London, 18-30 August 1970
EMI 567 401-2

モデナ稿を使用。
録音当時、ライモンディが28歳、ドミンゴが29歳、ミルンズが35歳、カバリエが37歳、ヴァーレットが39歳と、かなり若い世代の歌手を大胆に起用したもの。

Carlo Bergonzi, Renata Tebaldi, Nicolai Ghiaurov, Grace Bumbry, Dietrich Fischer-Dieskau, Martti Talvela, Jeannette Sinclair, Tugomir Franc, Kenneth MacDonald, John Wakefield, Joan Carlyle
Orchestra of the Royal Opera House Covent Garden
Georg Solti
London, 19 June - 15 July 1965
DECCA POCL-3956/58 (Japanese domestic)

モデナ稿を使用。

Flaviano Labò, Antonietta Stella, Boris Christoff, Fiorenza Cossotto, Ettore Bastianini, Ivo Vinco, Aurora Cattelani, Alessandro Maddalena, Franco Piva, Piero de Palma, Giuliana Matteini
Coro e Orchestra del Teatro alla Scala
Gabriele Santini
Milano, 1961
DEUTSCHE GRAMMOPHON 435 062-2

モデナ稿を使用。

Jon Vickers, Gré Browenstein, Boris Christoff, Fedora Barbieri, Tito Gobbi, Michael Langdon, Jeannette Sinclair, Joseph Rouleau, Edgar Evans, Ava June
Covent Garden Opera Chorus and Orchestra
Carlo Maria Giulini
London, 12 May 1958
ROYAL OPERA HOUSE HERITAGE SERIES ROHS 003

モデナ稿を使用。
ルキノ・ヴィスコンティ演出で、モデナ稿を使用して上演。これが成功を収めたことで、5幕版での上演に弾みがついたと言われています。


1834-1836 1839 1840 1841 1842
1843 1844 1845 1846 1847
1848 1849 1850 1851 1853
1854 1855 1857 1858 1859
1862 1865 1866 1867 1869
1871 1872 1881 1884 1886
1887 1893 1894


ヴェルディ御殿目次

オペラ御殿 メインメニューに戻る