オペラ御殿 メインメニューに戻る

1825



IL VIAGGIO A REIMS

初演:1825年6月19日、パリ、イタリア劇場 Théâtre Italien (会場はルーヴォア劇場 Salle Louvois)
台本作家:ルイージ・バロッキ


関連項目

《オリー伯爵》

Irma Guigolachvili, Anna Kiknadze, Larissa Youdina, Anastasia Belyaeva, Dmitri Voropaev, Daniil Shtoda, Edouard Tsanga, Nikolaï Kamenski, Vladislav Ouspenski, Alexeï Safiouline, Alexeï Tanovitsky, Andreï Iliouchnikov, Elena Sommer, Olga Kitchenko, Pavel Chmoulevitch
Orchestra and Chorus of the Mariinsky Theatre
Valery Gergiev
Alain Maratrat, Pierre Alain Bertola, Mireille Dessingy, Pascal Mérat
Paris, 10, 15, 16 December 2005
OPUS ARTE OA0967D (DVD NTSC)

パリ、シャトレ座での上演のライヴ収録。ペテルブルグのマリインスキー劇場との共同制作。

Elena de la Merced, Paula Rasmussen, Mariola Cantarero, Mariá Bayo, Josep Bros, Kenneth Tarver, Simón Orfila, Nicola Ulivieri, Enzo Dara, Angel Odena, Stephen Morscheck, José Ruiz, Mireia Pintó, Claudia Schneider, Mercé Obiol, Alex Sanmartí, David Alegret, Jordi Casanova
Orquesta y coro del Gran Teatre del Liceu
Jesús López Cobos
Sergi Belbel
Barcelona, 14, 18, 22 March 2003
TDK CORE TDBA-0097 (Japanese domestic)

バルセロナ、リセウ劇場での上演のライヴ収録。

Sylvia McNair, Lucia Valentini Terrani, Luciana Serra, Cheryl Studer, Raúl Giménez, William Matteuzzi, Samuel Ramey, Ruggero Raimondi, Enzo Dara, Lucio Gallo, Giorgio Surian, Guglielmo Mattei, Nicoletta Curiel, Barbara Frittoli, Claudio Otelli, Bojidar Nikolov
Berliner Philharmoniker, Rundfunkchor Berlin
Claudio Abbado
Berlin, 13-19 October 1992
SONY S2K 53 336

ベルリンでの演奏会形式の上演のライヴに基づいた録音。上演は、1992年10月14、16、18日に行われていますので、リハーサルと録音用の録り直しを含めて編集されているようです。

Cecilia Gasdia, Lucia Valentini Terrani, Lella Cuberli, Katia Ricciarelli, Edoardo Gimenez, Francisco Araiza, Samuel Ramey, Ruggero Raimondi, Enzo Dara, Leo Nucci, Giorgio Surjan, Oslavio Di Credico, Raquel Pierotti, Antonella Bandelli, Bernadette Manca di Nissa, Luigi De Corato, Ernesto Gavazzi, William Matteuzzi
The Chamber Orchestra of Europe, Coro Filarmonico di Praga
Claudio Abbado
Pesaro, 16-26 August 1984
DEUTSCHE GRAMMPHON POCG-2655/6

ROFで蘇演に基づいたライヴ録音。公演は1984年8月18、20、23、25日に行われていますので、リハーサルと録音用の録り直しを含めて編集されているようです。記録ではアライサがリーベンスコフを歌ったのは最終日の8月25日だけ。またリッチャレッリは23日には出演していません。


LA DONNA DEL LAGO
Paris, Théâtre Italien, novembre 1825

 1825年11月、パリのイタリア劇場で《湖の女》が上演されました。

ElenaEster Mombellisoprano
GiacomoGiovanni Battista Rubinitenore
Malcom GroemeAmalia Schützcontralto

 1824年のパリでの上演での改編は、ここでも踏襲されています。
 ジャコモ役を歌ったジョヴァンニ・バッティスタ・ルビーニのため、第2幕冒頭のウベルトのアリア O fiamma soave が外され、別のアリアに差替えられました。このカヴァティーナ Tu sorda ai miei lamenti は、《エルミオーネ》第1幕のオレステのアリア Che sorda al mesto pianto を転用したものです。ルビーニはこのアリアを1820年6月のナポリ、サンカルロ劇場での上演でも、第2幕のマルコムのアリアの後に挿入されたカヴァティーナ T'arrendi al mesto pianto(N.10a)として歌っていました。
 基本の音楽は《エルミオーネ》の Che sorda al mesto pianto から変わっていません。ただし、《エルミオーネ》の Che sorda al mesto pianto や、1820年6月の《湖の女》の T'arrendi al mesto pianto では、脇役のテノールが参加していましたが、この1825年11月のパリでの追加アリアでは、完全にソロになっています。


スタンダールの評

 この1825年11月のパリ、イタリア劇場での《湖の女》の上演については、スタンダールが『ディレッタントの覚書』で詳しく感想を記しています(『スタンダール伝』 / みすず書房 / 山辺 雅彦 訳 / 408-410p)。スタンダールは、ルビーニを絶賛しています。


関連項目

《エルミオーネ》
《湖の女》 (ナポリ初演稿)
《湖の女》 1820年6月,ナポリ,サンカルロ劇場
《湖の女》 1824年9月,パリ,イタリア劇場

Juan Diego Flórez
Orchestra e Coro dell'Accademia Nazionale di Santa Cecilia
Roberto Abbado
Rome, 29 August-10 September 2006
DECCA UCCD-1197 (Japanese domestic)

ルビーニが歌ったアリアを集めたCD。
フローレスが Tu sorda ai miei lamenti を輝かしく歌っています。


SEMIRAMIDE
Paris, Théâtre Italien, decembre 1825

初演:1825年12月8日、パリ、イタリア劇場 Théâtre Italien(会場はルーヴォア劇場 Salle Louvois)

 1825年12月に、ロッシーニはパリのイタリア劇場で《セミラーミデ》を上演しました。

SmiramideJoséphine Mainvielle-Fodorsoprano
ArsaceAdelaide Schiassetticontralto
AssurFilippo Gallibasso
IdrenoMarco Bordognitenore
AzemaMaria Amigosoprano

 この時、ロッシーニはいくつかの手直しをしています。と言っても、カットやレチタティーヴォの改編が中心で、例えば第1幕のイドレーノのアリアはカットされました。
 もっとも注目すべきものは、幕切れ直前のレチタティーヴォです。ここでロッシーニは、《セミラーミデ》で批判の対称となっている、セミラーミデの死の部分を手直ししているのです。

La madre, oh ciel! oh fera vista... oh colpa!
Io le ho trafitto il seno....
La vita io tolgo a chi mi diè la vita!

Ah! tavo!...
Innocente tu sei... La rea son io...
Obblia l'orrenda colpa... Azema! Ninia...
La mano... a me portgete,
Stretti da dolce Imen lieti vivete...
Ohimè! Dagli occhimiei
Fugge la luce... Ninia... ah! Dove sei... Diletto filio mio...
Stringimi al seno. Io manco. Io moro... Addio!

 ヴェネツィア初演稿では、アルサーチェがセミラーミデを討った後、アッスールがアルサーチェにセミラーミデが母であること明かし、そして民衆の喜びの合唱にアルサーチェの悲しみが覆われてしまいます。
 1825年のパリ稿では、アルサーチェがセミラーミデを刺したあと、瀕死のセミラーミデとアルサーチェのやりとりがレチタティーヴォになっています。さらに続く幕切れの合唱も、歓喜の合唱から、恐怖に慄く内容に替わっています。この合唱は、オリジナルの合唱の歌詞だけを替え、音楽は流用したと推測されています。
 このパリ初演は、前評判の高さに比して、あまり成功したとは言い難いものでした。



1806 1810 1811 1812-1 1812-2
1812-3 1813-1 1813-2 1813-3 1814
1815-1 1815-2 1816-1 1816-2 1817-1
1817-2 1818 1819-1 1819-2 1820
1821 1822 1823 1825 1826
1827 1828 1829 appendix


ロッシーニ御殿目次

オペラ御殿 メインメニューに戻る