オペラ御殿 メインメニューに戻る

1820-2



MAOMETTO SECONDO

初演:1820年12月3日、ナポリ、サン・カルロ劇場
台本:チェーザレ・デッラ・ヴァッレ
原作:デッラ・ヴァッレの悲劇『アンナ・エリッソ』(1820)

 《マオメット2世》は、ロッシーニの全オペラのうち、最も重厚長大な作品です。重苦しく悲痛な雰囲気に満たされた音楽には、驚くほどの風格が宿っています。

※ Maometto secondo は、日本ではしばしば《マホメット2世》と表記されます。しかし、史実のスルタンは教科書を始め歴史関係の書物ではメフメト2世と呼ばれることが一般的なこと、イタリア語の Maometto はマオメットの読みになることから、これをあえてマホメットと呼ぶ合理的理由はありません。オペラ御殿での「登場人物名の表記は、オペラの使用言語での読みを基本とする」の原則に従って、《マオメット2世》と表記します。


作曲

(準備中)


初演

(準備中)


あらすじ

第1幕
 ヴェネツィア共和国の支配するネグロポンテ島。司令官のパオロ・エリッソが指揮官を集めて会議を開いている。スルタン、マオメット2世は、オスマン帝国の大軍を率い、既にネグロポンテを二ヶ月も包囲し、城門を開くように要求している。指揮官コンドゥルミエーロは降服を提案するが、若い指揮官カルボはこれに反対、彼の気迫に一同も決戦を決意する。娘アンナが心配なエリッソは、迫り来る危険から身を守るために、アンナを密かに愛しているカルボを娘と結婚させうようと考えていた。父の意向にアンナは当惑し、かつて父がヴェネツィア本国に戻っている間に、コリントでミティレーネの領主ウベルトと恋に落ちたことを明かす。しかしエリッソは、そのウベルトが偽者であることを見破る。驚くアンナ。大砲が轟き、男たちは出て行く。女たちが不安に集まる。裏切り者が城門を開いたというのだ。女たちは神に祈りを捧げる。戻って来たエリッソは、絶望的な状況を説明する。アンナは父に、自分も一緒にいたいと願うが、エリッソはこれを拒む。なおも不安を訴える娘に、万が一の時はこれを使うように、と短剣を渡す。男たちは要塞に向かい、女たちは教会に逃げ込む。
 オスマン軍が押し入ってくる。スルタン、マオメットは勝利を喜ぶ。そして、城塞に立て篭もるヴェネツィア軍への追撃を命令する。マオメットは、かつて偵察のためネグロポンテを訪れ、島を熟知していたのだ。カルボとエリッソが捕らえられ連行されてくる。マオメットはエリッソの名に驚き、娘がいるかと尋ねる。そして、もしエリッソが、要塞を明け渡すなら捕虜の命は助けよう、と提案する。しかしエリッソとカルボはこれを拒否する。マオメットは怒り、二人を拷問にかけるよう命ずる。アンナが駆け込んでくる。アンナとマオメットは、互いに相手に気付く。アンナが愛した「ウベルト」は、マオメットだったのだ。アンナは、カルボを兄と偽り、カルボとエリッソを解放しなくては自分が死ぬと迫る。二人は自由になるが、エリッソは娘がマオメットを愛していたことに怒りを露にする。混乱の中、幕となる。

第2幕
 アンナはマオメットの陣営にいる。マオメットは、アンナを后にしようと口説く。アンナは泣き出してしまう。マオメットは、それが憎しみの涙ではなく、愛の涙と見抜き、愛を受け入れてほしいとアンナに迫る。それに対してアンナは、マオメットを愛しているが、この状況では死を選ぶ、と答える。遠くから戦いの音が聞こえて来る。父と兄(=カルボ)を助けてほしいと頼むアンナに、マオメットはスルタンの印章を与え、戦いに向かう。
 教会の地下墓所。アンナの母の墓がある。エリッソとカルボはここに潜んでいる。アンナが二人に印章を渡しに来る。そして、母の墓の前で、アンナとカルボは結婚をする。エリッソとカルボは印章を持って戦いに向かう。アンナは死を覚悟して残り、天に祈る。ヴェネツィア軍は勝利を収めるが、怒り狂ったトルコ兵たちは墓所へとなだれ込んで来る。印章を返すよう要求するマオメットに、それを父に渡した事、カルボは兄ではなく、彼と結婚をしたことを告げると、アンナは短剣を自らに刺し自害する。一同の嘆きと恐怖で幕となる。


「マオメット2世」の構成
第1幕
第1番導入エリッソ、コンドゥルミエーロ、カルボ、合唱
レチタティーヴォ
第2番カヴァティーナアンナ
レチタティーヴォ
第3番 シェーナとテルツェットーネ
 a.シェーナ
 b.三重唱
 c.祈り
 d.シェーナ
 e.三重唱
 
アンナ、エリッソ
アンナ、カルボ、エリッソ
アンナ、女声合唱
アンナ、エリッソ
エリッソ、アンナ、合唱、カルボ
第4番合唱とカヴァティーナマオメット、合唱
第5番シェーナ、合唱、テルツェット、第1フィナーレ
 a.シェーナと合唱
 b.シェーナと三重唱
 c.フィナーレ
 
マオメット、セリモ、合唱
エリッソ、カルボ、マオメット
マオメット、アンナ、エリッソ、カルボ、合唱
第2幕
第6番導入と合唱女声合唱
第7番シェーナと二重唱アンナ、マオメット
第8番シェーナ、合唱とアリアマオメット、セリモ、アンナ、合唱
第9番シェーナとアリアカルボ、エリッソ
レチタティーヴォ
第10番テルツェットカルボ、アンナ、エリッソ
第11番シェーナと第2フィナーレ合唱、アンナ、マオメット


参考資料

アンドレ・クロー 『メフメト二世 トルコの征服王』
岩永 博,佐藤 夏生,井上 裕子,新川 雅子 訳
法政大学出版局
1998
ISBN 978-4-588-02194-7

日本語で書かれたメフメト2世に関する本なら、まずはこれ。

Cecilia Gasdia, Samuel Ramey, Gloria Scalchi, Bruce Ford, Juan Luque, Ernesto Gavazzi
Orchestra e Coro del Teatro alla Scala di Milano
Gabriele Ferro
Milano, May 1994
SERENISSIMA C 360.128-30

ミラノのスカラ座でのライブ。上演は、5月8、10、13、18、23、25、27、29日に行われました。おそらく初日の放送のエアチェック録音でしょう。このCDでは音質そのものはまずまずですが、音が割れがちです。
フォードが実に見事なエリッソを歌っています。レイミー、ガスディアも上々。スカルキは第2幕のアリアでひどく緊張してしまったようで、スカラ座の観客からかなり手厳しい反応をくらっています。
フェッロの指揮は、手堅いものの、だいぶ緩め。

Cecilia Gasdia, Michele Pertusi, Gloria Scalchi, Ramon Vargas, Francesco Piccoli, Oslavio Di Credico
Radio-Sinfonieorchester Stuttgart, Coro da Camera di Praga
Gianluigi Gelmetti
Pesaro, August 1993
OPERA RICORDI RFCD 2021

ROFでの上演のライヴ収録。公演は、8月10、13、16、20日に行われています。
ジェルメッティの指揮が大変素晴らしく、この大作の魅力を十全に引き出しています。とりわけアンナが自害する場面から幕切れにかけては最高です。
マオメット役のペルトゥージも大変高水準。ガスディア、スカルキ、ヴァルガスも上々です。

June Anderson, Samuel Ramey, Margarita Zimmermann, Ernesto Palacio, Laurence Dale, Laurence Dale
Philharmonia Orchestra, Ambrosian Opera Chorus
Claudio Scimone
London, 14-23 December 1983
PHILIPS 412 148-2

唯一のスタジオ録音。
レイミーのタイトルロールが魅力的です。
シモーネの指揮は今一つ。


LA CENERENTOLA
Roma, Teatro Apollo, dicembre 1820

移転
《ラ・チェネレントラ》




1806 1810 1811 1812-1 1812-2
1812-3 1813-1 1813-2 1813-3 1814
1815-1 1815-2 1816-1 1816-2 1817-1
1817-2 1818 1819-1 1819-2 1820
1821 1822 1823 1825 1826
1827 1828 1829 appendix


ロッシーニ御殿目次

オペラ御殿 メインメニューに戻る